ハード:N64
値段:5,800円(別)
発売日:1999/1/21
開発:任天堂
ジャンル:対戦格闘アクション
裏技:
●サウンドモード
ボーナス2プラクティスを、隠しキャラを含めた12人のキャラ全員でクリアする。「DATA」の中に「Sound Test」の項目が加わると、ゲーム中で使用されているBGMが聞ける。
●ステージ追加
最初から使用できる8人のキャラで1Pモードをクリアする。対戦モードで、8つのステージすべてをプレイすると、隠しステージ、「いにしえの王国」が現れる。
●アイテムを設定できる
「VSモード」を100回以上プレイすると、「VSモード」プレイ中に出現するアイテムの種類や、出現確率を操作できる「アイテムスイッチ」が、「VSモード」の「オプション」に出現する。
●飛び道具を打ち返せる
ネスのスマッシュ攻撃と、飛び道具を打ち返せる。
●ブーメランの飛ぶ方向が変えられる
リンクがブーメランを投げた直後に、3Dスティックを上か下に入れると、ブーメランの飛ぶ方向が変えられる。
●多方向からキャラクタを見る
「データ」の「キャラクター」でZボタンを押しながら3Dスティックを動かすと、多方向からキャラクタを見ることができる。
●パワードスーツが透ける
サムスに電撃系の攻撃を仕掛けると、パワードスーツが透けて本体が見える。サムス以外のキャラに電撃系の攻撃を仕掛けると、骨が透けて見える。
●画面外に吹き飛ぶ
プリンがシールドブレイクと、画面外に吹き飛ぶ。
●30%近いダメージを与えられる
カービィがBで敵を吸い込んだあと、AかRを押す。通常だと再度Bを押せば敵の能力をコピーするが、この場合はコピーせずにそのまま吐き出す。吐き出したキャラを他のキャラにぶつけると、30%近いダメージを与えられる。
●「ストーン」の意外な弱点
カービィの「ストーン」に投げ技を仕掛ける。あらゆる攻撃をよせつけない無敵技だが投げ技だけは食らってしまう。
●ダメージが999%に
トレーニングモードでサムスあるいはマリオを使い、空中に足場のある「プププランド」や「ピーチ城上空」のようなステージを選ぶ。ゲーム開始。空中の足場に敵を置き、ミドリの甲羅を四重にして敵に重ねる。敵の下方から「3Dスティックの上+B」で攻撃すると、ダメージが、甲羅が消えるまで999%まで上昇する。
●キャラの色選択
使用するキャラクタを選択してCボタンユニットを押すと、4色の中から、キャラクタの色を選ぶことができる。
●ハリセン巨大化
ハリセンを持ち、リンクの爆弾や、ネスのPKファイヤーをスマッシュ攻撃する。そのとき相打ちになり自分もダメージを食らうと、ハリセンが巨大化し、攻撃ダメージも多く与えられるようになる。ただし、タイミングがシビア。
●「ねむる」でアンチウォー
プリンを使って1人用でプレイし、「ねむる」だけを使って相手に勝利する。クリア時のボーナス画面に「アンチウォー(反戦)」という項目が追加されると、戦わずして勝ったということで3万点のボーナスが入る。
●アーウィンに乗る
セクターZのアーウィンに乗ると、乗りつづけていると振り落とされたり、画面の外に連れて行かれてしまうこともある。
●カービィフラッシュでハイスコア
1人プレイモードでゲームを進め、カービィ軍団との対戦ステージまで進める。カービィが出現した順に倒していくと、ステージクリア後のボーナス画面で、「カービィフラッシュ」というボーナスがもらえる。
●隠しキャラが使える
以下に示した条件をクリアすると、チャレンジマッチに隠しキャラが出現する。そしてこのチャレンジマッチに勝利すると、それぞれ対応する隠しキャラが使えるようになる。
・1Pモードをクリア(難易度、ストックは関係ない)する…プリン。
・初期状態の8キャラでボーナス1プラクティスをクリア…ルイージ。
・20分以内に1Pモードをクリア…キャプテンファルコン。
・難易度ノーマル以上、ストック3人以下に設定した1Pモードをノーコンティニュークリアする…ネス。
●他人のコピーを横取り
他のキャラの能力をコピーしたカービィを、別のカービィでコピーすると、コピーした能力を奪うことができる。
●ラッキーに攻撃
ヤマブキシティでゲームを始める。ビルからラッキーが出てきたら、ラッキーに「3Dスティックの上+B」攻撃を当てると、ラッキーを攻撃できる。
●ビル内に進入
カービィかプリンを選択する。ステージにヤマブキシティを選択する。ポケモンが飛び出す扉の上に行き、扉が開いたら左上にジャンプ、地面につかないように空中ジャンプをしながら扉に入ると、一瞬ビルの中に入れる。
●フォックス限定強力バンパー
トレーニングモードで、フォックスを選ぶ。ステージにピーチ城上空を選び、上段の足場の左端にバンパーをセットする。バンパーに9回リフレクターを当てると、バンパーの攻撃力が上がり、大ダメージが与えられる。
●対戦でCOMキャラにハンデ
対戦の設定をハンデ/オンにする。どのキャラでもいいので、ハンデを好きなように変更して対戦を始め、すぐポーズをかけ、ノーコンテストにする。新たに対戦を始め、ハンデをつけていたプレイヤーをCOMに変更する(キャラは変えてもOK)と、前の対戦のハンデがCOMキャラにも引き継がれている。
●ハイラル城で謎の音
こうら、モンスターボール、スターロッド、レイガンなどのアイテムを持ったまま、ハイラル城ステージの右端ギリギリに立つ。真上にジャンプし、右端の壁ギリギリにアイテムを投げ落とすと、成功すれば、しばらくカタカタと変な音が鳴る。
●対戦で変なスロー
対戦プレイを始める。ステージを選ぶ画面で、スタートを押して「ピン」という音が鳴った瞬間に、スタートを押したコントローラを本体から抜くと、試合が始まると自動的にポーズが連続でかかり、スローのような状態になる。コントローラを戻すともとに戻る。